1
ロケットといってもハーブの仲間の名前。ゴマの香りのする美味しいハーブだ。先週の土曜日に吊るしてあった束をバラバラと揺すって種を撒いた。それが一週間で見事に発芽。可愛い双葉が小さな畑にびっしりと広がっている。これからは間引きながら朝の野菜サラダに使おう。
▲
by plantthebell
| 2008-08-31 17:29
| 植物
昨日(8/30)は冷たい雨がパラパラ降る一日だった。そんな怪しい曇天を横切るチョウゲンボウ1羽。もう漂浪してきたのか?気まぐれな風に煽られながら、さてどっちへ行けばいいんだ?と迷いながら北の空へ飛んでいった。頑張れ!
▲
by plantthebell
| 2008-08-31 17:18
| 野鳥
昨日(8/20)磐田市の磐田バイパスでヒメアマツバメを見た。そういえば袋井市でも見たことがあるのでこの近所に棲息しているのだろう。東名高速やこの磐田バイパスの高架下は要注意かな?
▲
by plantthebell
| 2008-08-21 18:51
| 野鳥
昨日(8/20)浜名湖の入口に架かる浜名大橋。およそ30メートルの高さを浜名湖から遠州灘に向かって3羽のホウロクシギが横切っていった。最初はウミネコの幼鳥かと思ったが、大きな嘴と全体に黒っぽい茶色。下面も同じような色だったのでホウロクシギとした。
それにつけてもほぼ水平位置で見ると変な感じ。しかし車の前を横切るなんて危なっかしいヤツだ。それにしても渡りには早すぎると思うのだが。
それにつけてもほぼ水平位置で見ると変な感じ。しかし車の前を横切るなんて危なっかしいヤツだ。それにしても渡りには早すぎると思うのだが。
▲
by plantthebell
| 2008-08-21 18:48
| 野鳥
昨日(8/20)浜松市西区篠原町でコムクドリを見た。イチジクの木の木陰に入ってしまいはっきりとしなかったけど、1羽はオスのムクドリだった。背中の黒と白斑、灰クリーム色の顔と茶色の頬。(ちょっとだけ見える位置に止まってくれた)
時期としては早すぎるけれど秋の渡りにはいっているのかも。ムクドリの群れに混じっていたのでもっといたのではないか?(飛んでる背面で2羽は確認)
時期としては早すぎるけれど秋の渡りにはいっているのかも。ムクドリの群れに混じっていたのでもっといたのではないか?(飛んでる背面で2羽は確認)
▲
by plantthebell
| 2008-08-21 18:41
| 野鳥
ピーマンに大量のカメムシ発生!空き缶に食器洗いの洗剤を入れ出陣。割り箸で摘んでは水没させること20分。更に葉裏の卵も殲滅させる。これでたぶん大丈夫。
この正体をネットで調べると、ホオズキカメムシらしいことが判明。唐辛子やシシトウにも付くらしい、大丈夫か?カプサイシンには強いのか?
まあこれでしばらく様子を見ていよう。
この正体をネットで調べると、ホオズキカメムシらしいことが判明。唐辛子やシシトウにも付くらしい、大丈夫か?カプサイシンには強いのか?
まあこれでしばらく様子を見ていよう。
▲
by plantthebell
| 2008-08-18 18:58
| 昆虫
今朝の天気予報でここ2日程は南からの暖かく湿った空気が流れ込み熱帯のような天気でしょう、と言っていた。そして日中はその予報の通り、動くだけで汗汗汗。しかし夜になっていくらか涼しくなると「リーリーリー」とアオマツムシの甲高い鳴き声。ああ夏も後半戦に入ったな、と感じた。
▲
by plantthebell
| 2008-08-14 19:43
| 昆虫
1